top of page

wag.lab archives
12月19日(木)、20日(金)、21日(土)
アクターズラボ 【講師:堀越涼(あやめ十八番)】
“ 明日から使える台詞術”
《2024年12月》
《2024年9月~11月》
11月3日(金)、4日(土)、5日(日) ※追加日程23日(木)、24日(金)、25(土)
アクターズラボ 【講師:田村孝裕(ONEOR8)】
“ いつもの稽古 ”
《2023年11月》
10月29日(土)
アクターズラボ 【講師:須貝英】
“ 理想の稽古場を作ろう ”
4月15日(土)、16日(日)
アクターズラボ 【講師:大石将弘】
“ その場にあるもので小さな演劇をDIYする ”
《2023年4月》
7月15日(土)、16日(日)、17日(月)
アクターズラボ・コメディ 【講師:冨坂友(アガリスクエンターテイメント)】
“ 「ナイゲン」をリアルverとコメディverで演じてみる ”
《2023年7月》
1月14日(土)、28日(土)
デザインラボ 【ゲスト:加藤和博】
“ 公演(イベント)チラシを作ってみよう ”
《2023年1月》
2月11日(土)
アクターズラボ 【講師:須貝英】
“ 理想の稽古場を作ろう ”
《2023年2月》
10月7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金)
戯曲講座 【講師:柳井祥緒(十七戦地)】
“全4回で一幕30分以内の短編戯曲を書き上げる”
《2022年10月》
12月2日(金)、3日(土)、4日(日)
アクターズラボ 【講師:桑原裕子】
“ あともうすこし、俳優として自由になるために ”
《2022年12月》
《2022年8月》
《2022年9月》
9月17日(土)、18日(日)、19日(月・祝)
“『戯曲を読む』という一見静的な行為が、演技という動的なものに変換されるために何が必要なのか、どう読めばそれができるのか、人の心を動かすシーンはどうすれば立ち上がるのか、すべてをシェアする3日間”
《2022年7月》
7月1日、名称を「wag.labo」から「wag.lab」に変更。
《2022年6月~8月》
6月7日(火)~8月27日(土)
オリジナルラボ 【講師:須貝英】
“須貝英氏の書下ろし新作短編を創作し、稽古場発表及び動画配信を実施する全24回。“
《2022年5月》
5月6日(金)、7日(土)、8日(日)
“『戯曲を読む』という一見静的な行為が、演技という動的なものに変換されるために何が必要なのか、どう読めばそれができるのか、人の心を動かすシーンはどうすれば立ち上がるのか、すべてをシェアする3日間”
5月17日(火)、6月23日(木)
“農家は稲を植えて米を作る。俳優はセリフを覚えて記憶を作る。”
4月1日(金)、8日(金)、15日(金)、22日(金)
アクターズラボ コメディ編 【講師:冨坂友(アガリスクエンターテイメント)】
“シチュエーションコメディを演じるためのコツ ~短期集中プログラム~”
4月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土)
“全4回で一幕30分以内の短編戯曲を書き上げる”
《2022年4月》
《2022年3月》
bottom of page